- データ復旧 >
- 特急データ復旧 広島 >
- サーバー復旧サーバ/DELL >
- 成功事例6 ピープ音とともに突然起動しなくなったサーバからのデータ復旧!PowerEdge830
サーバデータ復旧
2013.10.28
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例6 ピープ音とともに突然起動しなくなったサーバからのデータ復旧!


広島県福山市・法人様(販売業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバ/DELL
- PowerEdge830
- 80GB×3 SATA RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
自社内で使用しているPowerEdge830(OS:Windows2003Server)。
昨日の夕方にビープ音がして再起動がかかった。以降OSが立ち上がらず起動しない状態。DELLのサポートに電話をしたところ、2台に物理障害が起こっているという判断でした。
クライアント台数は25台程度で、販売管理をしているDBや経理・総務関係のエクセルデータが満載されている。業務に支障がでるので、至急データ復旧を依頼したい。
診断内容
PowerEdge830のハードディスクの診断結果、2番ハードディスクは正常認識を確認いたしました。1、3番ハードディスクは物理損傷を確認いたしました。エラー信号の制御を行いながら、ハードディスクのディスクイメージを取得。約99以上の取得に成功いたしました。
取得したディスクイメージを元にRAID構成を疑似的に構築した結果、内部データを確認いたしました。
復旧結果
上記診断内容より、DELL社製サーバPowerEdge830より99%程度のデータ復旧に成功したと判断しております。

専門スタッフの対応・コメント
お急ぎのデータ復旧ご希望でしたが、幸いハードディスクに致命的な損傷もなく、データの取得そのものは即日で完了いたしました。
サーバとしての実績豊富なPowerEdgeなら安心、ということはございません。RAID5だから・・・ということもございません。精密機械である以上、寿命はございます。
本案件のお客様には弊社が用意するオンラインストレージのサービスも併せてご案内させていただきました。
弊社では経験豊富なスタッフと細心の機器を揃えて全力でデータ復旧に取り組みます。まずはお電話を!
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|