- データ復旧 >
- 特急データ復旧 広島 >
- サーバー復旧DELL タワー型サーバー >
- 成功事例3 OSは起動するが、共有フォルダのデータが見れないPowerEdge SC420
サーバデータ復旧
2012.8.29
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例3 OSは起動するが、共有フォルダのデータが見れない


広島県呉市・法人様(不動産業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- DELL タワー型サーバー
- PowerEdge SC420
- 1TB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
社内サーバー(DELL PowerEdge SC420)の共有フォルダにアクセスできなくなった。OSは起動している。
不動産業をしており、物件情報や過去の契約情報・顧客情報が全て保存されている。
昨年までのデータは別サーバーへバックアップしていたが、H24年度のデータはDELLサーバーにしか保存されていない。
機密情報の為、社内の規定で社外への持ち出しが出来ない。
現在進行中の業務のデータが全てサーバー内にあるので、現在は業務がストップしている状態。1秒でも早くデータが欲しい。
診断内容
専用ツールにて4台のHDD全ての状態をチェック後、パーティション情報復元・RAID再構築実施。
復旧結果
PowerEdgeSC420より95%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
今回は250GBのHDD4台をRAID5構成で使用されておりました。
4台中2台のHDDのパーティション情報が損傷しており、診断に時間を要しましたが、幸いな事に4台ともに物理障害は確認できませんでしたので、RAID構成を再現でき無事にデータの復旧ができました。
顧客データ等の機密情報が多数保存されているため、社外に持ち出せないとの事で、お客様の会社への伺い、現地にて診断・復旧作業を実施。
診断後、社内の各部署の方々にデータを確認していただき、問題ないとの事で復旧作業を開始しました。
ファイル数が多かった為、復旧作業に時間がかかりましたが、お客様の目の前での診断・データ確認・復旧作業でしたので、安心していただけました。
弊社には出張復旧カー「ブルーペガサス」がございますので、社外に持ち出せない場合など、現地対応が可能です。
経験豊富な技術スタッフが専用機材を持ってお伺いしますので、お困りの際は何なりとご相談下さい。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|